今すぐ資料を
ダウンロード
資料のご請求ありがとうございます。
ダウンロード用URLを記載したメールを送信いたしました。
主な機能
日次月次処理
日々のタイムカードの抜け漏れ管理や、月次での勤怠情報の集計管理を行います。
給与計算システムとのデータの受け渡しなども可能です。
- タイムカード修正
- 就業日報出力
- 就業月報出力
- 就業チェックリスト出力
- 月次データ集計
- 就業月報修正
- 勤怠確定・解除処理
- 給与連携データ出力
随時処理
年次有給休暇の付与や消化の管理の他、勤怠データをもとにした時間外勤務時間や勤務状況の分析業務を行います。
- 打刻者一覧表示
- 年次有給休暇一斉付与
- 就業年報出力
- 出勤簿出力
- 休暇一覧表出力
- 勤務区分一括変更
- 勤怠再計算
帳票
日次月次業務で必要な日報や月報の出力や、年次や随時にで使用する管理・分析帳票の出力を行います。
- 就業日報・月報・年報
- 就業チェックリスト
- 出勤簿帳票
- 職員情報一覧
- 勤務区分一覧
- 休暇一覧
- 集計項目別帳票
- 年次有給休暇管理簿
- 有給使用状況一覧
- 出勤率一覧
各種設定・登録
会社や社員に関する設定や登録を行います。
- 会社・部門登録等設定
- 個人データ・雇用区分等の登録
- 勤務区分・事由区分等の勤務登録
オプション機能
勤怠に関す休暇や時間外の電子申請承認機能、勤務予定表の入力機能や外出先でのスマートフォン打刻機能などのオプション機能です。
- 申請承認
- 勤務シフト表
- モバイル打刻
- 病院向け帳票
動作環境
打刻用端末 |
Windowsパソコンをご用意ください OS:Windows 10 以降 ※.NET Framework3.5が動作するもの モニタ:解像度 1024×768以上 USBポート:PaSoRi接続用1ポート |
---|---|
管理者用端末 |
Windowsパソコンでご利用いただけます OS:Windows 10 以降 モニタ:解像度 1024×768以上 ブラウザ:Chrome 39 以降、FireFox 30 以降、Internet Explorer 9 以降 |
通信環境 |
インターネットに常時接続できる必要があります ADSL回線以上。光回線を推奨します。 |
導入の流れ
-
会社情報の入力
会社情報
部門情報 -
勤務情報の入力
打刻場所の登録
勤務区分の登録 -
従業員情報の作成
従業員情報の登録
ICカードまたは
てのひら静脈の登録 -
打刻機の設置
打刻場所の決定
-
打刻開始
導入事例
STRを導入し、大幅な業務効率化を実現した企業様の事例をご紹介します。
よくあるご質問
社員やアルバイトなど、異なる雇用形態のスタッフを一元管理することは可能でしょうか?
可能です。雇用形態に応じたカスタマイズも柔軟に行えますので、ご相談ください。
給与システムとの連携はできますか?
可能です。給与奉行、PCA給与、TKC給与など、多くの主要給与システムと連携できます。お客様の使用している給与システムに応じて、スムーズに連携できるようサポートいたします。
トライアル期間はありますか?
トライアル期間については、別途ご相談いただければ対応可能です。お客様のニーズに応じて、柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
利用できる従業員数に制限はありますか?
制限はありません。
どのような規模の企業が利用していますか?
当社のサービスは、従業員数が50名から1,500名規模の企業に多くご利用いただいており、特に約300名の企業様にご活用いただいております。さまざまな規模の企業に対応できる体制を整えており、あらゆるニーズに柔軟にお応えできるのが特徴です。
どのくらいの期間でシステムを導入できますか?
システムの導入には、一般的に約3ヶ月程度を目安としています。プロジェクトの規模や要件によっては期間が前後することがありますので、具体的なスケジュールについてはご相談の上、詳細をご案内いたします。
どのような打刻方法がありますか?
以下のような打刻方法がございます。
非接触ICカード(FeliCa、マイフェア、マイナンバーカード)
指定のICカードをリーダーにかざすだけで打刻が完了します。FeliCaやマイフェア、マイナンバーカードなど、さまざまなカードに対応しており、スムーズかつ迅速な勤怠管理が可能です。
生体認証(静脈認証)
手のひらや指の静脈パターンを読み取ることで打刻を行います。高いセキュリティと精度を誇り、個人識別が確実で不正打刻のリスクが低い方法です。
Web打刻
インターネットを通じて、パソコンやスマートフォンから打刻を行います。場所を選ばず、リモートワークや外出先でも勤怠管理ができる便利な方法です。
導入に関してサポートはありますか?
はい、ございます。具体的には、導入指導や設定代行サービスを提供しており、これに伴う費用が発生します。詳細についてはご相談の上、最適なサポートプランをご提案させていただきます。
どのようなサポートがありますか?
電話、メール、チャットを通じて、お問い合わせやサポートを随時受け付けています。ご不明点やご質問がありましたら、STRサポート窓口までお気軽にご相談ください。
どのような機器が必要ですか?
インターネットがご利用いただける環境・PC(Windows 10以上)をご用意して頂く必要がございます。
同じ事業所内で、一部の従業員はICカード打刻を、他の従業員は指静脈打刻を利用する、といった併用は可能でしょうか?
はい、可能です。お客様のニーズに合わせて、柔軟にシステムを設定することができますので、ご安心ください。
カスタマイズは可能ですか?
可能です。具体的な内容については、詳細をお伺いした上で検討し、最適なカスタマイズプランをご提案させていただきます。